介護保険はどうすれば利用できますか?
介護保険制度について説明させていただきます。また、申請窓口となる機関とも連携させて頂きます。認定後の担当事業所(ケアマネジャー等)についても連携させて頂きます。
「地域医療連携」とは、病院と地域内の診療所が連携し、
患者の皆さまへ専門性のある医療を切れ目なく継続的に提供することを目的としております。
病院と診療所、病院と病院、診療所と診療所が円滑な連携をはかることで、
お住まいの近くで適切な医療を安心して受けられるようにする役割を担っております。
当院「地域医療連携室はまゆう」では、
常時4名の医療ソーシャルワーカーを中心に、
患者の皆さまが適切な医療・介護・福祉サービスが
ご利用いただけるよう調整いたします。
病診連携室「はまゆう」にて
お受けいたします。
TEL 059-365-0023(内線 108)FAX 059-365-5204(直通)
にご連絡下さい。
患者さんの基礎情報・受診科・希望受診日等
お伺いいたします。
受診当日は、患者さんの紹介状・保険証
(医療保険証・介護保険証)・
その他公費助成証明書等が必要です。
書類手続きが完了しましたら、
各診療科へご案内いたします。
受診後、診察医師から
ご紹介元先生への報告書は、
患者さんにご持参して頂くか、
又は郵送いたします
紹介患者さんが受診されたことを
お知らせいたします。
診察医師より、初診時の診察結果を報告いたします
手術後、転科など医師が必要と判断した場合に
適宜ご報告いたします。
また、急性期病棟から他の病棟へ移られた際も
適宜ご報告いたします。
退院の際や、他医療機関への転院など、
ご紹介元医療機関へ逆紹介ができない場合も、
その旨ご報告いたします
※尚1~4はいずれも FAX ならびに原本の郵送にて届けいたします。
ご紹介に関して、当院・当院施設に関することなど、
ご質問がございましたら、下記フォームにてお問合せください。
お問合せいただいた内容に対して、後日担当者からご連絡いたします。
※半角カタカナの使用はできませんのでご注意ください。 ※ 必須項目
介護保険制度について説明させていただきます。また、申請窓口となる機関とも連携させて頂きます。認定後の担当事業所(ケアマネジャー等)についても連携させて頂きます。
高額療養費の払い戻し、標準負担減額申請等のご説明をさせて頂きます。
身体障害者手帳申請、障害年金の申請などのお手伝いをさせて頂きます。
就労支援の窓口や、社会復帰に向けた情報提供をさせて頂きます。
地域の相談窓口のご紹介、連携、福祉制度のご紹介、窓口となる機関との連携をさせて頂きます。
民間配食サービス、訪問給食事業所(利用条件があります)など地域の社会資源をご紹介させていただきます。
介護保険サービスや福祉サービス、有料施設等のご紹介させていただきます。