医療法人富田浜病院

医療法人 富田浜病院
059-365-0023
社会福祉法人 富田浜福祉会
059-365-0066

富田浜病院の採用情報大切な人に紹介できる場所

働く人を紹介します

見学はこちら 059-365-5535

看護師

私は一般病棟に配属となり、2年目の看護師です。新人としての1年目はとても早く感じました。入職してすぐに技術研修がはじまります。そこで手順や根拠を学び、技術をしっかりと身に付けることができます。病棟にもよりますが、8、9月頃からは夜勤業務が始まり手術後の患者さん等を受け持つことになり夜間の対応を学びます。整形外科、内科・外科と様々な患者さんの疾患・看護について学ぶ必要がありますが、新人向けの勉強会もあるので緊急時の対応等を知ることが出来て安心です。不安なことや落ち込んだこともありましたが、上司や指導担当の先輩に相談しながら1年間を乗り越えてきました。まだまだ学ぶことはたくさんありますが、患者さんにとってよりよい看護が出来るようにと先輩も後輩もみんなで考えていける病棟環境で心強く感じています。今後も研修や看護師経験を重ね成長を続けていきたいです。そして、私が先輩達に助けられたように、これから富田浜病院に入職する方々が職場でのびのび働けるようサポートできる先輩を目指します。ぜひ一緒に働きましょう。

3つの質問

  • 富田浜病院の好きなところは?
    「おはようございます」「お疲れ様です」と患者さんはもちろんスタッフ間の挨拶がある職場だと入職前、病院見学からとてもいい印象を受けたことを覚えています。入職して自分もスタッフの一員として気持ちのいい挨拶が出来るようにと心がけています。また入院患者さんによく「病院食が美味しい」と言われます。栄養バランスが考えられた美味しい病院食が提供されていることは病院の魅力だと思います。その他、富田浜病院グループのイベントとして夏季懇親会や冬季懇親会があるので他職種の職員ともコミュニケーションが図れ、息抜きにもなります。
  • 仕事のやりがいは何ですか?
    1年目のときは先輩方に指導して頂き、技術や業務が出来るようになっていくことがモチベーションでした。痛み等の症状があった患者さんが手術・リハビリを行って元気になっていく姿を見ると嬉しく思います。自分が行う看護が少しでも回復の援助になるように考えることにやりがいを感じます。1年目、2年目とケーススタディや看護技術エビデンス学習の取り組みを同期同士で行います。充実した継続学習を行うことで看護師としてステップアップしていきたいと思います。
  • 休みの日は何をしていますか?
    休みは不定休ですが、希望休や有休、リフレッシュ休暇をとることが出来ます。休みの日には家族や友人と予定を合わせて遊びに行ったりしています。時には同期や先輩とご飯に行くこともあり、プライベートな話をしたり仕事での相談を聞いてもらったりしています。また、患者さんの看護やケア、疾患の自己学習をする時間としても休日を利用しています。看護師は精神的にも体力的にもハードな仕事だと思うのでオンとオフをしっかり分けて体調を整えることも大切だと思っています。

数字で見る富田浜病院 看護部

看護部男女比
男性16名、女性87名
看護部年齢層
20代33名、30代27名、40代27名、50代2名、60代4名
看護部平均在職年数
平均6.7年 内訳:外来・手術室・ドック9.2年、2F6.2年、3F4.9年、4F5.5年
看護部育休復帰率
100%

1日のスケジュール

8:25~
病院全体朝礼
患者さんに挨拶し様子を見に行く
9:00~
申し送り、病棟朝礼
9:30~
清拭、検温や観察、手術や検査、点滴の準備
医師の回診、処置を行う
10:30~
看護記録
11:00~
チームリーダーに午前の報告
11:30~12:30
昼食・休憩
12:30~
患者さんの昼食準備、口腔ケア、経管栄養
13:30~
手術患者さんを手術室へ送る、帰室の準備
リハビリ担当者と患者さん情報の共有、指導パンフレット作成し患者さんに指導を行う
14:00~
チーム別カンファレンス(Aチーム、Bチーム30分ずつ)
16:00~
チームリーダーに午後の報告
16:30~
退院が決まっている患者さんの調整を医師、はまゆう、リハビリ等と連携して準備
翌日のオペ患者さんの情報収集と準備
17:30~
終業

求人情報はこちら

よくある質問

  • 交代勤務について
    勤務体制は、2交代勤務です。その他長日勤務があります。(8時30分~20時、20時~翌朝9時)
  • 休日について
    完全週休2日制です。(当院は日曜日・木曜日がお休みです。)国民の祝祭日、年末・年始の休暇があります。
  • どのような研修がありますか?
    新卒新人は、入職後看護部のオリエンテーションから始まり、その後、色々な看護技術の集合研修教育があり、教育委員会が中心となって年間計画を立て実施しております。
  • 男性看護師は何人いますか?
    令和元年6月現在。16名の男性看護師が、全ての部署で活躍しています。
  • 福利厚生は?
    保育所や寮があります。また、文化系・運動系と色々なクラブ活動があり、余暇を楽しんでいます。

見学・資料請求はこちら

看護部の紹介はこちら

TOPへ戻る